● 文部科学省認定講座
「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」に基づき文部科学大臣の登録を受けた「登録日本語教員養成機関」及び「登録実践研修機関」です。
《登録日本語教員養成機関 登録番号:C0252701 登録実践研修機関登録番号:B0252701》
● オンラインと通学のハイブリッド型講座
ハイブリッド型で、学びやすさと実践力を両立しました。
「通学が負担」「家庭や仕事との両立で諦めかけている」……
そんなあなたの、“あと一歩”を後押しする、新しいスタイルです。

《 3つのこだわり 》
Point 1

受講しやすい時間設定
お仕事や学校と両立しやすい日曜日や
夜間にも実施
Point 2

即戦力を養うカリキュラム
双方向オンラインと対面授業で、わかりやすく丁寧に指導・解説
Point 3

修了後も続くフォロー
就職活動やスキルアップを
サポート!
● 科目紹介
〈養成課程〉
| 理論系科目《296単位》 | |
| ■ 社会・文化・地域 ■ 言語と社会 ■ 言語と心理 ■ 異文化コミュニケーション ■ 日本語教師の役割とクラス運営 ■ 評価と試験 ■ 日本語教授法(初級) ■ 日本語教授法(中上級) ■ 言語一般 ■ 音声 ■ 文字表記・日本語史 ■ 語彙と意味 ■ 文法 |
| 実技系科目《80単位》 | |
| ■ 技能別指導法 ■ 日本語教育の理論と応用 Ⅰ ■ 日本語教育の理論と応用 Ⅱ ■ 日本語教育の理論と応用 Ⅲ |
〈実践研修〉
| 《48単位》 | |
| ■ 授業準備 ■ 模擬授業 ■ 教壇実習 |
● 優秀な講師陣
実際に日本語教師として日本語教育に携わっているプロの現役教師を揃えていますので、生の『今』の教育現場を知ることができます。
「日本語の教え方」「学習者との接し方」に答えはありません。そのため、教師は常に臨機応変な対応が求められます。経験豊富な講師陣からの様々な経験に基づいた指導を受けることで、自分自身に合った方法が見つけられるはずです。

谷村 真司 先生
日本語教師の勉強は大変ですが、非常にやりがいのある仕事です。みなさん一緒に頑張りましょう!
【担当科目】初級の教え方、実践演習 等
【日本語教師歴】18年以上
・法務省告示校 教務主任
・海外勤務経験有り

長廻 克叔 先生
これらの科目は、日本語教師として大切な知識です。
その知識の「引き出し」を一緒に作っていきましょう。
【担当科目】言語一般・言語と社会 等
【日本語教師歴】15年以上

鷲見 あつみ 先生
一人ひとりの経歴や価値観を尊重し合い、学ぶ喜びを実感できるよう全力でサポートします。みなさんも受講前と受講後の変容を仲間と共に楽しみましょう。
【担当科目】文法、語彙と意味 等
【日本語教師歴】16年以上
・海外勤務経験有り

磯野 英治 先生
加速する多文化共生社会の中で、日本語教師は重要な役割を担っています。この科目を通じて、自身のキャリアについて一緒に考えていきましょう。
【担当科目】日本語教師の役割
【日本語教師歴】15年以上
・名古屋商科大学国際学部 学部長/教授
・海外勤務経験有り
● 受講生・修了生へのフォロー制度 国際日本語教育研究協会【IJS】
日本語教師になってから、「知識の研鑽をするところがない」「日本語教師として働きながら知識を深めたい」との意見にお応えして、日本語教育に関心を持つ人々を幅広く支援している団体です。
日本語教育関連の最新情報のシェアやスキルアップセミナー、求人紹介などで、養成講座受講中から修了したあとも、みなさまをサポートします。

《就職サポート》
当校での就職や国内外の教育機関とのネットワークを活かして、日本語教師デビューをバックアップ。
● 求人情報の公開・配信
● 就職フェアの実施
● 個別相談・教案&授業チェック
《スキルアップセミナー》
授業スキルの向上だけでなく、日本語教師として必要な知識をしっかりとレクチャー。
●日本語教員試験 対策講座
● 日本語教師に必要な法律知識
● 初めての進路指導
● お問合せについて
☎︎ 0120-998-232
フリーダイヤル 受付時間:9時〜18時(※土・祝日除く)
